YouTubeで新しく「チャンネルメンバーシップ」と言う新制度がスタートしました。
では「チャンネルメンバーシップ」とどういうものなのでしょうか?
調べてみたので、今回は「チャンネルメンバーシップ」について紹介していきたいと思います。
「チャンネルメンバーシップ」とは?
「チャンネルメンバーシップ」とは、リスナーが一部チャンネルに対し、毎月定額の料金(月額490円)を支払うことで「チャンネルメンバー」になるという制度。
なお、チャンネルの登録者数が3万人を超えていることが導入の条件となっています。
(最後に追記あり)
チャンネルメンバーの特典は?
チャンネルメンバーになることによって、そのチャンネル独自のバッジや絵文字、その他の特典を得る事が出来ます。
特典はそのチャンネルによって変わるので、チャンネルメンバーになる前に特典内容もよく確認する必要がありますね。
主な特典
- そのチャンネル用にカスタムされたチャンネルバッジがコメント欄などで表示される。
- チャンネル独自の「カスタム絵文字」が使える。
- チャンネルメンバー限定の動画や生配信が観られる。
- チャンネルメンバー限定のクリエイターの写真・日記・メッセージなどが見られる。
個人的には独自のチャンネルバッジと限定動画に注目しています。
限定の動画や、加入している期間によってデザインが変わるバッジは、チャンネルメンバーにとっては嬉しいですよね。
有名YouTuberのチャンネルメンバー特典
フィッシャーズ
フィッシャーズから誕生日メッセージが来るのは嬉しいですね。
人気YouTuberのフィッシャーズから誕生日メッセージが来たら、ファンじゃなくても嬉しいかもしれません。
水溜りボンド
メンバー限定の日記が見られるのは貴重かもしれないですね。
東海オンエア
メンバー限定メッセージを毎日投稿が気になりますね。
ただでさえメインチャンネル、サブチャンネルと動画の多い東海オンエアだけに、チャンネルメンバー限定メッセージを毎日投稿なんて出来るのでしょうか?
チャンネルメンバーにとっては楽しみですね。
「チャンネルメンバーシップ」の気を付ける点
「チャンネルメンバーシップ」は各チャンネルごとに加入が必要!
「チャンネルメンバーシップ」は、各チャンネルごとに加入が必要なので、例えば東海オンエアと水溜りボンドが好きなリスナーがいて、両方のチャンネルメンバー特典が欲しい場合、2つのチャンネルメンバーシップに加入する必要があります。
その場合、月額490円×2なので合計で月額980円になります。
3つの「チャンネルメンバーシップ」に加入すると、月額1470円です。
「チャンネルメンバーシップ」をめぐっての賛否と炎上!
賛否の声
本来無料で平等に楽しめていたYouTubeの有料サービスについて、リスナーの間では賛否の声が多く寄せられているようです。
主な批判的な意見としては
- チャンネルメンバーシップのバッジが付くことで、優劣が出る。
- 登録しているかいないかで、視聴者が差別される。
- 金を払えない学生とかはファンじゃないみたい
- 有料の人には見れて、自分には見れないコンテンツがあることが悔しい、辛い。
- ファンだったら推しの活動を全部知りたいって思うのは当然だよね。
など「優劣が出る」「ファンじゃないみたい」などを気にしていたり、同じファンなのにお金を払わないと観られない動画などがあることに不満があるファンやリスナーがかなり多いようです。
賛成の意見としては、「この制度が1年後どうなるか楽しみ」「楽しめるコンテンツが増えて楽しい」など、YouTubeのチャレンジに対しての評価や単純に有料サービスを楽しめるのが嬉しい様子も見られます。
「チャンネルメンバーシップ」は課金できるかできないかで、賛否も大きく別れているようですね。
東海オンエアの炎上
東海オンエアが2019年1月21日に「チャンネルメンバーシップ」についての動画を公開しましたが、この動画とTwitterでの発言で炎上しているようです。
東海オンエアは動画内で、チャンネルメンバーのリスナーのことを「VIPだからね」「大事なお客様」と表現していて、更にTwitterでも
お金払うとより深いオンエアワールドへご招待!という機能なので金払いたくねえよ!という方は入らなくても今まで通りの東海オンエアをお楽しみいただけます!
ただ「ファン」の証明ではあります!
ご期待ください! https://t.co/LZER9pCLc9— てつや【東海オンエア】 (@TO_TETSUYA) 2019年1月21日
この「ファンの証明」発言について、
なんかバッチとかがついてる人が立場上みたいになっちゃいそうなのは残念だよね
ファンの証明って…… 金を払えない学生とかはファンじゃないみたいな…
影響力あるんだからもう少し言葉を選んでほしい
と批判の声が殺到。
その後、てつやさんは自身のTwitterで「ファンの証明」発言について釈明しました。
「ファンの証明」ってワードはミスったな…簡単に言いすぎて勘違いを生んで申し訳ない!
バッジ機能のおかげでこの画像の一番上の人みたいに一目瞭然だよ!って言いたかった!
自分が昔からファンクラブの会員証とか凄いテンション上がるタイプだったからつい喜んでもらえるかなぁと… pic.twitter.com/B4J0puEnM1— てつや【東海オンエア】 (@TO_TETSUYA) 2019年1月22日
YouTuberにとっては稼げるコンテンツが増えることは良いことかもしれないですが、「チャンネルメンバーシップ」の導入を機にファンが離れていってしまう可能性もあるだけに、様子を見ている状態で導入には慎重になっているYouTuberが多いようです。
導入した結果、チャンネル登録者が減ってしまうなんてこともあるかもしれません。
メンバー限定動画は早期にアクセスできるだけだった(2019/01/24追記)
チャンネルメンバー限定の動画があると説明していたYouTuer達ですが、チャンネルメンバー限定動画ではなく通常の動画に早期にアクセスできるだけだったようです。
この仕様の発覚により、チャンネルメンバー限定の動画があるということでチャンネルメンバーシップに加入したリスナーたちがかなり荒れているようです。
まだまだ浸透するのには時間がかかりそうですね。
あとがき
いかがでしたでしょうか?
YouTubeの有料コンテンツが最近増えていっている気がしますね。
まだまだ批判もありそうな「チャンネルメンバーシップ」ですが、これからどうなっていくのでしょうか?
ファンやリスナーにどう理解してもらうのかがカギになりそうですね。
コメント