2019年5月13日にスクランブル交差点でベッドを置いて寝る動画が問題となり書類送検されたジョーブログさん。
今回はそんな話題のジョーブログさんの開業したバーが外国人観光客から「ぼったくり」「危険なお店」口コミに書かれ炎上している件についてと、バー開業までの経緯について紹介していこう。
実業家ジョーブログ始動
ジョーブログ旅休止の理由
2018年9月14日「皆に話さなければいけないことがある。」と言う動画を公開。
動画の中で旅動画での挑戦を一旦終了することを発表。
その理由は
- 沢山の経験を得て刺激がなくなり日常的になってしまった。
- 今度はこの経験を活かしていくステージに入っていこうと思う。
- 自分の経験を活かして、人の夢を応援したりプロデュースしたりしたい。
と思ったことだと語っている。
インフルエンサー事務所起業
ジョーブログさんは「自分の経験を活かして、人の夢を応援したりプロデュースしたりしたい。」と考え、旅ではない新たな挑戦として起業することを発表。
0から事務所を設立し、ジョーブログさんが感じた登録者数を伸ばしていくノウハウを伝えていきたいと意気込んでいた。
ジョーブログさんは動画の中で一緒に活動したいというインフルエンサーも募集。
事務所の名前は「On The Road(オンザロード)」。
「路上」と言う名前には、
と言う意味が込められている。ジョーブログさんらしい名前である。
ジョーブログクラウドファンディングで資金集め
バー開業発表と思い
ジョーブログさんは2018年10月18日「借金3000万円⁉︎お店を開業します。バズらな死ぬ!」と言う動画を公開。
その動画内で先日発表した事務所設立と同時進行でバーを開業することを発表。
事務所所属のインフルエンサーとリンクしつつインフルエンサーが自分や活動を表現できる場所、ファンと直接交流出来る場所として活用していくと語っている。
さらにクラウドファンディングで開業資金を集めることを発表。
クラウドファンディングで炎上
しかし、お金を持っているのに、自分の事業のためにクラウドファンディングで資金を集めてノーリスクで開業しようとする姿勢に批判の声が殺到し炎上してしまうことになる。
ジョーブログさんはabemaTVの番組で貯金を公開している。
なので開業資金があることは明らかであった。
クラウドファンディング目標金額達成
2018年12月6日「ジョーブログのクラウドファンディングが2000万円達成しました!」と言う動画を公開しました。
この動画内でクラウドファンディングでの資金集めが目標金額の2000万円を達成したことを発表。
「READY GO(レディゴー)」開店
2019年3月3日「ジョーブログが新宿のど真ん中にカフェ&バーを立ち上げてみた【お店立ち上げへの過程】」と言う動画を公開。
動画ではクラウドファンディングの出資者への電話の様子やプレゼントを分けている様子、Bar(バー)開店への道のりなどの様子が映し出されていた。
またプレオープンの様子も公開されていて最後にはグランドオープンイベントの告知も掲載されていた。
最初はスケルトンで何もなかったお店が
最終的には暖かみのある、壁にはアートが描かれた綺麗なお店になった様子も映し出されていた。その様子がこちら。
店名は「READY GO(レディゴー)」である。
ジョーブログバー開業での炎上まとめ
クラウドファンディングでの炎上
前述したとおり、ジョーブログさんは自分の貯金があり、更に月収300万円以上あるにも関わらず、自分の事業のためにクラウドファンディングで資金を集めてノーリスクで開業しようとする姿勢に「詐欺」など批判の声が殺到し炎上してしまった。
この炎上にはいくつか理由がある。
内訳を発表せず
ジョーブログさんはバーの開業資金として3000万円クラウドファンディングで集めると発表したものの、その内訳を一切発表しなかった。
このことに批判が殺到しても発表しなかったことで「本当にそんなにかかるのか?」と疑問が出てきたようだ。
All in(オールイン)方式の採用
つづいては「オールイン方式の採用」である。
つまり、調達資金が目標金額に達しなくても、そこまでで集まった資金は全額得られる方式。
反対にAll or Nothing(オールオアナッシング)は、「目標達成しなければ、本プロジェクトは不成立。」と言う方式である。
ジョーブログさんはクラウドファンディングでオールイン方式を採用しておりこれについても批判されたようだ。
目標金額の変更
クラウドファンディングを開始してすぐに、初めは3000万円だった目標金額を1000万円下げて2000万円に引き下げ。
これについても「1000万はどこへ?」「最初から3000万円もかからなかったのに3000万円にしていたのでは?」と批判された。
ノーリスクでの開業
何よりもノーリスクで開業しようとしている姿勢である。
開業資金も自分では出さずにクラウドファンディング、デザイナーや内装業者もリスナーから募集するなどかなりあからさまだった。
その様子にリスナーからは批判が殺到した。
「ぼったくり」と炎上
ジョーブログさんのバー「READY GO(レディゴー)」は現在外国人観光客からの評判がかなり悪いようだ。
こちらがその口コミである。
内容的にはジンとピーナッツだけで5000円とられたと書かれている。
更にひどいのが2019年4月29日のこちらの口コミだ。
サービスや料金の説明不足があり5万円請求されたようだ。
わざとじゃないにしろかなり悪質なお店として批判されてしまっているようだ。
これに対して物申す系YouTuberのみずにゃんは2019年5月1日「【悲報】ジョーブログのバーが外国人からぼったくり扱いされてるw」と言う動画を公開。
口コミがかなり悪いことに対して言及している。
ジョーブログのバーの現在の状況について
現在のジョーブログさんのバーの評判は「料金の割にはサービスが悪い」「ジョーブログのファンしか楽しめない」など悪いものが多いようだ。
もちろん良いことも書かれているが実際はどうなっているのだろうか?
「NHKをぶっ壊す」でお馴染みの立花孝志さんが動画を公開していた。
タイトルは「ジョーブログ君の店《レディーゴー》に行ったら閉まってた。つぶれたの?」
なぜ営業していないのかは不明だがジョーブログさんの書類送検を受けて営業を自粛している状態なのかもしれない。
今回はジョーブログさんの経営するバーでのクラウドファンディングが「詐欺」と批判されたり、外国人観光客から「ぼったくり」「危険なお店」と口コミ書かれてしまって炎上した件やバー開業までの経緯についてまとめた。
どちらにしろ先日書類送検となったジョーブログさん。
今後どのような動きがあるのか注目して見守っていきましょう。
コメント